概要
このプロジェクトは、関係機関と連携して、初代赤岡村長の邸宅「赤れんが商家」の再生・活用に向けた運営に取り組むとともに、香南市の地域資源を生かしたまちづくりに寄与することを目的とした団体です。
平成26年12月に立ち上げた「絵金のまち・赤岡町家再生活用プロジェクト」を前身とし、平成29年6月に「すてきなまち・赤岡プロジェクト」に再編、さらに令和3年8月には「特定非営利活動法人すてきなまち・赤岡プロジェクト」として再スタートしました!
赤岡町のまちづくり
どろめ祭り、絵金祭り、冬の夏祭りなど個性あるお祭りと、「あるもんを生かす」という理念のもと、20年以上にわたってまちづくりが展開されてきました。しかし、当時のまちづくり関係者の年齢層が徐々に上がりつつあります。また、高知県の文化財である絵金の芝居絵屏風が飾られる祭礼装置としての伝統的な土間のある家が姿を消しつつあります。こうした状況から、私たちは、歴史的建築物「赤れんが商家」の再生プロセスを通じて、まちづくり活動を次世代の担い手へ橋渡しするとともに、芝居絵屏風の背景となる土間のある家を存続できるような地域づくりを目指しています。
長らく足場に隠れていたお庭が気づけば荒れ放題になってしまいました・・・
子どもたちが楽しく遊べる場所にしたい!ということで、庭木の剪定、瓦の整理整頓作業を
行います。誰でもお手伝いできる作業内容です。お手伝いよろしくお願いいたします!
*申し込みはお電話、メール、Facebookで受け付けますが、当日参加もOK。
*終日参加の場合、前日までの連絡でお弁当を600円で用意できます。
*ボランティア保険に加入しますので、お名前・住所等をお聞きします。
*汚れてもよい服装でお越しください。
*軍手があればお持ちください。
*申し込み:080-1432-4947(北山)
参加費丨無料
主催・お申し込み先丨高知県立美術館 088-866-8000
新進気鋭の劇作家・演出家・Q主宰の市原佐都子さんが、今秋、高知県立美術館ホールにて人形をつかった新作を発表します。その上演に先駆けて作品に関するワークショップを行います。ご参加お待ちしております!!
*詳細は後日公開される高知県立美術館HPをご確認ください。
今月から毎月第3土曜日に、社会福祉協議会様のご協力により、赤れんが商家を会場に「こども食堂」が開店します!温かいカレーをお弁当として配布する予定です。こどもさんはお腹いっぱい食べて、お父さん・お母さんも一緒に一休みしませんか?
対象者:香南市内のこども(高校生以下)とその保護者
利用料:大人のみ200円
【ボランティアさん募集!】 調理や片付け、受付などお手伝いくださる方を募集しています。ぜひご連絡お待ちしております!
香南市社会福祉協議会 担当:前田(57-7300)
一緒にボランティア活動する方を募集します!赤れんが商家を中心にワークショップのお手伝いやかわらばんの編集、月一回程度のミーティングなどを行います!「地域に貢献したい」「古いもの・文化・建築が好き」など、少しでもご興味があれば、お気軽にお問い合わせください!
赤れんが商家は、多くの方のご協力により徐々にみんなぁの集まる場所になってきましたが、建物の傷みも著しい状況です。継続的に活用するため、みなさまからのご寄付を受け付けております。詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
【NPO法人 すてきなまち・赤岡プロジェクト】https://www.akaokaakarenga.org/
〒781-5310高知県香南市赤岡町772-1 TEL/FAX:088-864-5583
akaokaakarenga@gmail.com