概要
このプロジェクトは、関係機関と連携して、初代赤岡村長の邸宅「赤れんが商家」の再生・活用に向けた運営に取り組むとともに、香南市の地域資源を生かしたまちづくりに寄与することを目的とした団体です。
平成26年12月に立ち上げた「絵金のまち・赤岡町家再生活用プロジェクト」を前身とし、平成29年6月に「すてきなまち・赤岡プロジェクト」に再編、さらに令和3年8月には「特定非営利活動法人すてきなまち・赤岡プロジェクト」として再スタートしました!
赤岡町のまちづくり
どろめ祭り、絵金祭り、冬の夏祭りなど個性あるお祭りと、「あるもんを生かす」という理念のもと、20年以上にわたってまちづくりが展開されてきました。しかし、当時のまちづくり関係者の年齢層が徐々に上がりつつあります。また、高知県の文化財である絵金の芝居絵屏風が飾られる祭礼装置としての伝統的な土間のある家が姿を消しつつあります。こうした状況から、私たちは、歴史的建築物「赤れんが商家」の再生プロセスを通じて、まちづくり活動を次世代の担い手へ橋渡しするとともに、芝居絵屏風の背景となる土間のある家を存続できるような地域づくりを目指しています。
パンケーキを愛する「パンケーキ男子」がおもてなし!
ふわふわのパンケーキ、マスターとの会話をお楽しみください♪
【!注意!】町内及び各種施設への配布版では9月9日(土)と記載しておりましたが、諸事情により10日(日)に変更いたします。ご了承のほど、よろしくお願いいたします
高知県立美術館・Washi+・La forêt等の主催による舞台。台湾の気鋭のアーティストと東京・ 高知在住のアーティストが集い、和紙の原料である楮や、和紙に焦点を当てた新作パフォーマンスと演劇作品を披露します!ご予約は本プロジェクトへのメッセージ等でも受け付けますので、お気軽にご連絡ください
赤れんが商家にトイレを・・・・!と言い始めてから何年が経ったでしょうか・・・はい、まだまともなトイレは出来上がりません・・・ですが、イベント利用も活発化してきたため、少しだけ、簡易トイレをグレードアップさせて、目隠し塀を作っていきます。合わせて、床が傾いている・・・蔵の調査も実施していきたいと思います!
社会福祉協議会さん主催による子ども食堂、今月はイベントとの兼ね合いのため、第4土曜日の開催となりますので、ご注意ください
香南市内のお子さん、ご家族のみなさん、ぜひお越しください(^^)
一緒にボランティア活動する方を募集します!赤れんが商家を中心にワークショップのお手伝いやかわらばんの編集、月一回程度のミーティングなどを行います!「地域に貢献したい」「古いもの・文化・建築が好き」など、少しでもご興味があれば、お気軽にお問い合わせください!
赤れんが商家は、多くの方のご協力により徐々にみんなぁの集まる場所になってきましたが、建物の傷みも著しい状況です。継続的に活用するため、みなさまからのご寄付を受け付けております。詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
【NPO法人 すてきなまち・赤岡プロジェクト】https://www.akaokaakarenga.org/
〒781-5310高知県香南市赤岡町772-1 TEL/FAX:088-864-5583
akaokaakarenga@gmail.com